(平成25年1月29日現在)
名称 | 富士山 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士吉田市、山中湖村、富士河口湖町、鳴沢村、忍野村 | ||||
指定別 | 特別名勝 | 種別 | 山岳 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和27.11.22 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 山梨県・静岡県 |
名称 | 冨士御室浅間神社本殿 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山3945 (旧市町村:勝山村) | ||||
指定別 | 重要文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和60.5.18 | 員数 | 1棟 | ||
所有者及び管理者 | 冨士御室浅間神社 |
名称 | 富士山原始林及び青木ヶ原樹海 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町・鳴沢村 (旧市町村:上九一色村) | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 植物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 大正15.2.24 平成22.3.20 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 山梨県 |
名称 | 精進の大スギ | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町精進84 (旧市町村:上九一色村) | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 植物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和3.1.31 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 諏訪神社 |
名称 | 本栖風穴 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町本栖字石塚222 (旧市町村:上九一色村) | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 地質鉱物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和4.12.17 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 山梨県(富士河口湖町) |
名称 | 富岳風穴 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町精進字青木ヶ原514 (旧市町村:上九一色村) | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 地質鉱物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和4.12.17 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 山梨県(富士河口湖町) |
名称 | 富士風穴 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町精進字青木ヶ原514 (旧市町村:上九一色村) | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 地質鉱物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和4.12.17 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 山梨県(富士河口湖町) |
名称 | 龍宮洞穴 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町西湖字青木ヶ原2068 (旧市町村:足和田村) | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 地質鉱物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和4.12.17 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 山梨県(富士河口湖町) |
名称 | 西湖蝙蝠穴およびコウモリ | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町西湖字青木ヶ原2068 (旧市町村:足和田村) | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 地質鉱物・動物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和4.12.17 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 山梨県(富士河口湖町) |
名称 | 船津胎内樹型 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町船津字胎内6603・剣丸尾6663 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 地質鉱物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和4.12.17 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 山梨県(富士河口湖町) |
名称 | 富士山 河口浅間神社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町河口字東側1 | ||||
指定別 | 史跡 | 種別 | 遺跡 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成23.2.7 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 河口浅間神社 |
名称 | 御坂峠 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町河口字御坂山2480-1 | ||||
指定別 | 種別 | 指定番号 | |||
指定年月日 | 員数 | ||||
所有者及び管理者 | 河口浅間神社 |
名称 | 冨士御室浅間神社二合目本宮 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山字富士山二合目3953他 | ||||
指定別 | 種別 | 指定番号 | |||
指定年月日 | 員数 | ||||
所有者及び管理者 | 冨士御室浅間神社 |
名称 | 冨士御室浅間神社里宮 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山字里宮3951他 | ||||
指定別 | 種別 | 指定番号 | |||
指定年月日 | 員数 | ||||
所有者及び管理者 | 冨士御室浅間神社 |
名称 | 富士五湖 河口湖 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町 | ||||
指定別 | 名勝 | 種別 | 湖沼 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成23.9.21 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 山梨県他 |
名称 | 西湖 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町 | ||||
指定別 | 種別 | 指定番号 | |||
指定年月日 | 員数 | ||||
所有者及び管理者 | 山梨県 |
名称 | 精進湖 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町 | ||||
指定別 | 種別 | 指定番号 | |||
指定年月日 | 員数 | ||||
所有者及び管理者 | 山梨県 |
名称 | 本栖湖 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町、身延町 | ||||
指定別 | 種別 | 指定番号 | |||
指定年月日 | 員数 | ||||
所有者及び管理者 | 山梨県 |
名称 | 鰐口 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町大嵐6 (旧市町村:足和田村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 工芸品 | 指定番号 | 有工-49 |
指定年月日 | 昭和58.7.21 | 員数 | 1口 | ||
所有者及び管理者 | 蓮華寺 |
名称 | 御室浅間神社文書 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山3945 (旧市町村:勝山村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 古文書 | 指定番号 | 有書-2 |
指定年月日 | 昭和33.6.19 | 員数 | 2通 | ||
所有者及び管理者 | 冨士御室浅間神社 |
名称 | 西海文書 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町西湖 (旧市町村:足和田村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 古文書 | 指定番号 | 有書-3 |
指定年月日 | 昭和33.6.19 | 員数 | 2点 | ||
所有者及び管理者 | 西湖区 |
名称 | 冨士御室浅間神社文書 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山3751-1 (旧市町村:勝山村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 古文書 | 指定番号 | 有書-14 |
指定年月日 | 昭和43.2.8 | 員数 | 23通 | ||
所有者及び管理者 | 冨士御室浅間神社 |
名称 | 勝山記 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山3751-1 (旧市町村:勝山村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 書跡 | 指定番号 | 有書-28 |
指定年月日 | 昭和50.3.17 | 員数 | 1冊 | ||
所有者及び管理者 | 冨士御室浅間神社 |
名称 | 丸木船 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町西湖2068 (旧市町村:足和田村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 歴史資料 | 指定番号 | 有歴-11 |
指定年月日 | 平成6.11.7 | 員数 | 1艘 | ||
所有者及び管理者 | 富士河口湖町 |
名称 | 河口の稚児舞 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町河口 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 無形文化財 | 種別 | 民俗 | 指定番号 | 無民-2 |
指定年月日 | 昭和35.11.7 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 河口の稚児舞保存会 |
名称 | 丸木船 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町船津3964(富士博物館) (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 民俗 | 指定番号 | 有民-7 |
指定年月日 | 昭和38.9.9 | 員数 | 3艘 | ||
所有者及び管理者 | 富士博物館 |
名称 | 河口浅間神社の七本スギ | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町河口1 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 樹木 | 指定番号 | 天-4 |
指定年月日 | 昭和33.6.19 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 河口浅間神社 |
名称 | フジマリモ及び生息地 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町河口湖・西湖、山中湖村山中湖 | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 生息地 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成5.11.29 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 山梨県 |
名称 | 丸尾地蔵堂 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町船津地蔵丸尾 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和47.12.1 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 円通寺 |
名称 | 御坂城跡 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町河口御坂山2740の一部 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 史跡 | 種別 | 城館跡 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和47.12.1 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 山梨県 |
名称 | うの島 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町大石2584 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 史跡 | 種別 | 遺跡 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和47.12.1 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 鸕鷀嶋神社 |
名称 | 三十番神堂 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町小立692(妙法寺境内) (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和49.5.14 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 妙法寺 |
名称 | 妙法寺庫裏 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町小立692 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和49.5.14 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 妙法寺 |
名称 | 井出本家四脚門一棟 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町船津8 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和49.5.14 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 井出與五右衛門 |
名称 | 井出家長屋門一棟 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町船津20 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和49.5.14 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 井出常済 |
名称 | 円通寺庫裏 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町船津3932 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和49.5.14 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 円通寺 |
名称 | 円通寺本堂 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町船津3932 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和49.5.14 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 円通寺 |
名称 | 河口浅間神社本殿 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町河口1 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和49.5.14 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 河口浅間神社 |
名称 | 黒駒大絵馬 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町河口1 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 美術工芸品 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和57.5.27 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 河口浅間神社 |
名称 | 河口湖掘抜き | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町船津4242 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 史跡 | 種別 | 遺跡 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和60.7.10 | 員数 | |||
所有者及び管理者 |
名称 | 川窪寺屋敷 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町小立1070の先 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 史跡 | 種別 | 遺跡 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成2.9.17 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 山梨県 |
名称 | 藤の木 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山3950 (旧市町村:勝山村) | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 樹木 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和47.6.15 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 冨士御室浅間神社 大石 調 |
名称 | 神輿 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山3947-1 (旧市町村:勝山村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 美術工芸品 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和52.8.20 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 冨士御室浅間神社 |
名称 | イヌザクラ | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山609 (旧市町村:勝山村) | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 樹木 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和52.8.20 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 妙本寺 |
名称 | オオウラジロの木(ヤマナシ) | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山708 (旧市町村:勝山村) | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 樹木 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和52.8.20 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 渡辺澄 |
名称 | 八王子神社本殿 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山938 (旧市町村:勝山村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和54.1.26 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 八王子神社 |
名称 | 武田不動明王坐像 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山3951-1 (旧市町村:勝山村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 美術工芸品 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和63.2.27 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 冨士御室浅間神社 |
名称 | 八王子神社拝殿 1棟 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山938 (旧市町村:勝山村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成11.8.5 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 八王子神社 |
名称 | 角行坐像 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山3951-1 (旧市町村:勝山村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 美術工芸品 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成6.9.11 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 冨士御室浅間神社 |
名称 | 廃浄蓮寺喚鐘 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山3947-1 (旧市町村:勝山村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 美術工芸品 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成6.9.11 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 富士河口湖町 |
名称 | 勝山小学校創立記念樹(松) | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山1047 (旧市町村:勝山村) | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 樹木 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成7.9.23 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 富士河口湖町 |
名称 | 妙本寺一棟内本堂、客殿、庫裏 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山609 (旧市町村:勝山村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成6.9.11 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 妙本寺 |
名称 | 冨士御室浅間神社里宮社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山3751-1 (旧市町村:勝山村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成元.11.17 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 冨士御室浅間神社 |
名称 | 聖徳太子及び厨子 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山3751-1 (旧市町村:勝山村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 美術工芸品 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成元.4.1 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 冨士御室浅間神社 |
名称 | 本栖六斎念仏 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町本栖 (旧市町村:上九一色村) | ||||
指定別 | 無形文化財 | 種別 | 民俗 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和60.3.30 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 本栖区 |
名称 | 渡辺囚獄祐の墓 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町本栖94 (旧市町村:上九一色村) | ||||
指定別 | 史跡 | 種別 | 墳墓 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和60.3.30 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 伊藤克巳 |
名称 | 諏訪神社の大杉 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町精進84 (旧市町村:上九一色村) | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 樹木 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和60.3.30 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 諏訪神社 |
名称 | 釈迦如来座像 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町大嵐6 (旧市町村:足和田村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 美術工芸品 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和57.7.14 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 蓮華寺 |
名称 | 四天王像 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町大嵐6 (旧市町村:足和田村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 美術工芸品 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和57.7.14 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 蓮華寺 |
名称 | コナラ | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町大嵐71 (旧市町村:足和田村) | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 樹木 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成9.8.12 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 天神社 |
名称 | 最乗塔 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町船津5168 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 金石資料 | 指定番号 | |
指定年月日 | 昭和47.12.1 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 円通寺 |
名称 | 三浦家の門 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町河口15 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成15.2.18 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 三浦司郎 |
名称 | 大嵐山の神社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町大嵐71 (旧市町村:足和田村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成15.4.17 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 天神社 |
名称 | 天神社本殿 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町大嵐71 (旧市町村:足和田村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成15.4.17 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 天神社 |
名称 | 神札古判木 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町大嵐71 (旧市町村:足和田村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 美術工芸品 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成15.4.17 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 天神社 |
名称 | 河口浅間神社参道の杉並木 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町河口1 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 樹木 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成15.2.18 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 河口浅間神社 |
名称 | 河口浅間神社の栃の木 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町河口1 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 樹木 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成15.2.18 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 河口浅間神社 |
名称 | 河口浅間神社の樅の木 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町河口1 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 樹木 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成15.2.18 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 河口浅間神社 |
名称 | 山神社本殿 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町本栖384-1 (旧市町村:上九一色村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成13.12.12 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 山神社 |
名称 | 山神社宝篋印塔 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町本栖384-1 (旧市町村:上九一色村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 考古資料 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成13.12.12 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 山神社 |
名称 | 神楽殿の礎石 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町大嵐71 (旧市町村:足和田村) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 考古資料 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成15.4.17 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 山神社 |
名称 | 東照宮御宿陣ノ跡 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町勝山203-3 (旧市町村:勝山村) | ||||
指定別 | 史跡 | 種別 | 遺跡 | 指定番号 | |
指定年月日 | 平成15.10.8 | 員数 | |||
所有者及び管理者 |
名称 | 金銅薬師如来立像 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町小立139 | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 美術工芸品 | 指定番号 | 富河指定第1号 |
指定年月日 | 平成18.12.20 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 常在寺 |
名称 | 廻り舞台 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町小立692(妙法寺境内) | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | 富河指定第2号 |
指定年月日 | 平成19.1.17 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 林区・久保区 |
名称 | 大杉地区溶岩樹型群 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町本栖223 | ||||
指定別 | 天然記念物 | 種別 | 地質鉱物 | 指定番号 | 富河指定第3号 |
指定年月日 | 平成20.5.12 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 山梨県 |
名称 | 龍泉寺本堂及び庫裏 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町精進84 | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | 富河指定第4号 |
指定年月日 | 平成23.2.23 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 龍泉寺 |
名称 | 諏訪神社社殿 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町精進84 | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | 富河指定第5号 |
指定年月日 | 平成23.2.23 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 精進区 |
名称 | 日蓮下山消息文断簡 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町小立139 | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 美術工芸品 | 指定番号 | 富河指定第6号 |
指定年月日 | 平成23.2.23 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 常在寺 |
名称 | 常在寺文書 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町小立139 | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 美術工芸品 | 指定番号 | 富河指定第7号 |
指定年月日 | 平成23.3.31 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 常在寺 |
名称 | 林ヤートコ踊り | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町小立林区 | ||||
指定別 | 無形民俗文化財 | 種別 | 民俗芸能 | 指定番号 | 富河指定第8号 |
指定年月日 | 平成23.6.8 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 林ヤートコ踊り保存会 |
名称 | 貴船神社本殿及び雨屋 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町長浜2402 | ||||
指定別 | 有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | 富河指定第9号 |
指定年月日 | 平成24.7.24 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 貴船神社 |
名称 | 鹿留発電所うそぶき水路呑口部 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町浅川字片浜 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 登録有形文化財 | 種別 | 土木構造物 | 指定番号 | 19-0019 |
指定年月日 | 平成9.9.3 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 東京電力株式会社 |
名称 | 御坂隧道 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町河口・笛吹市御坂町藤野木 (旧市町村:河口湖町) | ||||
指定別 | 登録有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | 19-0023 |
指定年月日 | 平成9.12.12 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 山梨県 |
名称 | 井出家住宅 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町船津20 | ||||
指定別 | 登録有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | 19-0054 |
指定年月日 | 平成17.8.2 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 井出常済 |
名称 | 西湖いやしの里根場旧渡辺家住宅主屋 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町西湖字根場2753 | ||||
指定別 | 登録有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | 19-0067 |
指定年月日 | 平成23.10.28 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | 富士河口湖町 |
名称 | 有隣園資料館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 富士河口湖町河口字広瀬2351他 | ||||
指定別 | 登録有形文化財 | 種別 | 建造物 | 指定番号 | 19-0073 |
指定年月日 | 平成24.8.13 | 員数 | |||
所有者及び管理者 | (財)生涯学習開発財団 |