本文へ移動

筒口神社

筒口神社〔ツツグチジンジャ〕
河口湖の湖水が渦を巻いて地中へ引き込まれる所を「筒口」と言い、船津浜の漁夫や水汲女が吸い込まれて上がってこないなど、魔の筒口と恐れられた。やがて人々は遭難と防災を祈って、ここに水神様をまつって筒口明神と名づけた。

アクセス

河口湖駅よりレトロバス河口湖線に乗り船津温泉街下車。西方向へ徒歩2分。

高速道路

  • 中央自動車道
    河口湖I.Cより 約3.2km、一宮御坂I.Cより 約23.3km、甲府南I.Cより 約35.4km 
  • 東富士五湖道路
    富士吉田I.Cより 約3.2km 
  • 東名高速道路
    富士I.Cより 約51.1km

駐車場

畳岩トイレ西側横の駐車場をご利用ください[無料]

観光施設・活動のジャンル

施設情報
ペット同伴:不可

その他

備考1

河口湖の湖水が渦を巻いて地中へ引き込まれる所を「筒口」と言い、船津浜の漁夫や水汲女が吸い込まれて上がってこないなど、魔の筒口と恐れられた。やがて人々は遭難と防災を祈って、ここに水神様をまつって筒口明神と名づけた。そしてその時、吸口穴へ天上山の松材を切り込み、水が渦になって流れ込むのをふせいだ。

備考2

文明8(1469)年3月に拝殿が、永禄8(1565)年に卯月社殿新築、宝暦6(1756)年社号を賜る。お祭りは八王子神社と一年おきに行い、おみこし、大名行列等がある。

備考3

文亀4(1504)年に大雨のため大増水となり、船津の領主小林尾張守が筒口の松材を取り除いたところ、そこから花立のかけらなどが掘り出され、また渦を巻いて水が流れ出した。そのため湖の水はどんどんと引いていった。
TOPへ戻る